山楽ノート

山を楽しむためのあんなコトやこんなコト

山コーヒーのススメ。大自然の中で至福の一杯を!

2021/03/28

コーヒーが好きなので、毎日コーヒーを飲んでいます。

そんなコーヒーですが、山で飲むコーヒーは格別で、登山の目的の1つと言っても過言ではありません。

荷物のことや利便の面から考えるとインスタントコーヒーがいいのですが、やっぱり豆から挽いて、本格的なコーヒーを楽しみたい。

コーヒーを飲むこともそうですが、同じくらい作る過程も楽しみとなっているのです。

今回はそんな本格的な山コーヒーを楽しむための方法について書いていきたいと思います。

山コーヒーを作るために必要なもの

コーヒー豆

コーヒーを作るためにはコーヒー豆が必須です。

豆は深煎りがおすすめ

理由は、山では気圧や風の影響を受け、お湯の温度調節が難しく、繊細な味が特徴の浅煎りコーヒーをおいしく淹れるには技術が必要となるためです。

また、持ち運ぶためのケースも必要。

1~2人分の豆を運ぶには、ピルケースがおすすめ。

私はLIXTICKのラージサイズのピルケースを使用中。

サイズがちょうど良く、また蓋を押した状態で回さないと蓋が空かないようになっているため、豆が不用意にこぼれる心配もないので便利です。

また、多めの豆を持っていきたいときは、ナルゲン(NALGENE)のコーヒービーンズキャニスターがいい感じ。

150gのコーヒー豆の持ち運びが可能で、ボトルにグラム表記でのメモリが付いているためとても便利です。

さすがのナルゲンボトルとあって、気密性が高く、臭い漏れもしない点もいいところ。

コーヒーミル

豆を挽くための器具としてコーヒーミルが必要です。

おすすめのコーヒーミルは、ポーレックスのセラミック コーヒーミル ミニ

コンパクトなサイズで持ち運びしやすい上に、粒度調整機能が付いているため、挽き方を細挽きから粗挽きまで自分の好きな粒度に調整が可能

一度に約20g(コーヒーカップ2杯分)を挽くことが可能です。

サイズ違いで約30gを挽くことが可能なものもあるので、たくさん挽きたい方はそちらもおすすめです。

また、セラミックの刃を使用しているため、金属臭がなく、コーヒーそのものの風味を楽しむことができるのもポイントです。

セラミックは錆びることがなく、このミルは分解掃除も簡単にできるため、清潔に長く愛用できるアイテムです。

ドリッパー

コーヒーをドリップするために必要なドリッパー。

一番オーソドックスなフィルター式を楽しむには、ユニフレーム(UNIFLAME)のコーヒーバネットがおすすめ。

コンパクトで軽く、持ち運びもラクラクです。

簡単な機構の割に、安定感もあり、心配なくドリップすることができます。

バーナー

お湯を沸かすために必要な道具。

おすすめは、PRIMUS(プリムス)のP-153 ウルトラバーナー

軽くコンパクトながら、お湯を沸かすのもラクラクな高出力バーナーです。

忘れずにガスも持っていきましょう。

コッヘル

ケトルの代わりに汎用性のあるコッヘルを使用。

もちろんケトルでもオーケー。

荷物の量と相談して荷物を決めましょう。

コッヘルは、PRIMUSのガスがスッポリ収まるスノーピーク(snow peak)のトレック900がおすすめ。

カップ

なんでもOK。

お気に入りのカップを用意しましょう。

ナルゲンボトルなどに入れて持っていきましょう。

登山道に湧き水などが湧いていればそれを使用するのもいいでしょう。

意外と忘れがちなのでご注意を。

山コーヒーの作り方

1.コーヒー豆を挽く

コーヒーミルを使って、コーヒー豆を挽きます。

挽き方は中挽き程度でいいでしょう。

2.お湯を沸かす

コーヒーを美味しく飲めるお湯の温度は、90℃程度です。

通常だとお湯を沸かしてから冷ます作業が必要なのですが、山の場合標高が高く、沸点が100℃よりも低くなるため、沸かして直ぐ淹れてもOKです。

3.カップにドリッパー・フィルターをセット

風などが当たらない安定したところで、カップにドリッパー・フィルターをセットします。

4.お湯を注ぐ

まずは、コーヒーの粉全体にお湯がかかるようにして、蒸らしていきます。

全体に染みわたるように、お湯をかけてから30秒程度待ちます。

その後、2回に分けて『の』の字を書くようにして、お湯を注いで完成です。

大自然の中で至福の一杯を!

ゆっくり時間をかけて淹れる一杯のコーヒー。

登山の疲れを癒し、贅沢な時間を感じるひとときです。

山々に囲まれた大自然の中で、ぜひ至福の一杯を楽しんでください。

-装備・道具
-