登山初心者必見!失敗しないバックパックの選び方
2021/03/27
登山には登山用バックパックが必要不可欠ですが、アウトドアショップに行くと色々あって、どれにすればいいのか悩んでしまいます。
特に登山初心者の方は、あれこれ違いが書いてあっても、見るところがありすぎて、どれがいいのかわからなくなってしまうことが多いと思います。
そんな時はこれから書いていく項目をチェックしてみてください。
きっとあなたに合うバックパックを選ぶことができると思います。
大きさ
最初に考えるべき項目は大きさ・容量です。
バックパックと言えどもサイズは色々とあり、10ℓの小型のものから100ℓの特大サイズのものまであります。
このサイズは用途に合わせることが重要です。
大体の目安としては以下の通り。
- 10~20ℓ:日帰り
- 20~35ℓ:夏山の小屋泊り
- 35~50ℓ:春秋の小屋止まり
- 50~80ℓ:テント泊
- 80ℓ以上:長期遠征
ざっとこんな感じですが、料理をしたりする場合はワンサイズ大きくしてもいいですし、なるべく重量を減らして足への負担を減らしたい方は小さくしてもいいと思います。
このあたりの感覚は登りながら覚えていくしかないと思います。
ただ、初めてのバックパックで、ある程度色々な山を登りたいと思っている人には35ℓ前後のサイズがおすすめです。
このくらいのサイズだと日帰りから山小屋1泊程度なら十分な容量で、大抵の登山はこなすことができ、汎用性が非常に高いです。
初心者でなくとも1つ持っておくと使い勝手がよいサイズ感だと思います。
フィット感
次に身体に合っているかどうかが重要になります。
フィット感には、主に背面長(トルソー)とヒップハーネスの大きさが関係してきます。
自分の背面の長さですが、第7頚椎(あごを引いたときに首の裏の盛り上がる部分)から腰骨の末端までの長さを測れば、背面の長さを測ることができます。
ヒップハーネスに関しては、しっかりと締めた時に身体に沿って支えられている感触があるものにしましょう。
フィット感が高いものは長時間歩いていても疲れにくく、快適な山登りには欠かせない要素です。
また、男性モデルと女性モデルに分かれているものもあり、それぞれの身体の特徴に合わせて作られているので、フィット感がいいものが多いのでおすすめです。
収納性
ザックが大きければ量は入りますが、パッキングしやすいかは別です。
特に初心者の場合は、収納性を以下の観点で見るといいでしょう。
サイドポケットがある
水筒を入れるためのサイドポケットがあるといいでしょう。
リュックの中にしまってしまうと、水分を取ることが億劫になり、水分不足になりがちです。
そのため、アクセスしやすいサイドポケットがあると、自然と水分補給をするようになるので重要なポイントです。
雨蓋が付いている
雨蓋には基本的にはポケットが付いています。
このポケットがあるとリュックを開けることなく、荷物を取り出すことができるので便利です。
休憩時に必要なものやサッと取り出したいものを入れておくと便利です。
ウエストポケットが大きい
行動中に一番アクセスしやすいのがウエストポケットです。
このポケットには行動食やコンパス・地図といった頻繁に取り出したいものを入れるといいでしょう。
このポケットが大きければデジカメなども入り、利便性・使い勝手が飛躍的に良くなります。
お気に入りのザックでガンガン登っていきましょう
上記の点を気にしながら、最終的には一目惚れとかでも構わないと思います(笑)
なぜなら、愛着があるザックだと山登りも楽しくなり、きつい山行も乗り切れるものです。
そして、色々と山を登っていくと、ザックに求める機能がだんだんとはっきりしてきますし、自分の身体に合っているかもわかってきます。
なによりも山を登らないと始まらないので、お気に入りのザックを背負ってLet's登山!